okawariue.jpg

okawari1.jpg

okawaririkuesut.jpg

okawari2.jpg

okawari3.jpg

misokitsyokai4.jpg

misokitsyoukai5.jpg

misokis1.jpg

misokitsyoukai6.jpg

仲良し兄弟がお母さんと、このみそ作りキットで「みそ作りに挑戦」しました!

触れて・学んで、ご自宅でこんな風に、楽しくみそを作れますので是非ご覧ください。

misokis2.jpg

misotukurisyoukai7.jpg

仕込んだみそは、上部のスケジュールを参考に天地返しをしましょう!

天地かえしをすることで、酸素が中に取り込まれ更に発酵が活発になります。

このキットでは、自然の成り行きに任せ気温のみを利用し、発酵を行わせます。

食べ始めの時期は、気温の推移により早くも遅くもなります。

食べ始めの目安の時期前後で味見し、美味しければ食べ始めて構いません。

step3.jpg

ziyuukenkyuu.jpg

みそ作りは、食べられるまでがみそ作りです。

特に、夏はみそ作りの勝負の時!菌が活発に活動し徐々にしっとりと変化していきます。

ぜひ、夏休みの自由研究に活用してください。

食べられまで色や味がどんな風に変化していくのかなど、体験・観察した内容をまとめて

発表してみるのもいいかと思います。

step4.jpg

kinokoziru.jpg

自慢のみそが出来上がったら、ぜひ親子で料理をして味わいましょう!

お母さんの家庭での思い出の味。お父さんの家庭での思い出の味。

調理体験を通し、現代失われつつある料理の世代間伝承(^^

食育活動を通し、子供達には家庭料理での世代間伝承こそが

何よりの食育体験なのではないかと感じています。

お子様がいずれ大人になった際、きっといい思い出になると思いますよ。

step5.jpg

misokilabel.jpg

付属のシールにイラストや、おみその名前をつけて、おじいちゃん・おばあちゃん・お友達におすすわけもできます。

楽しく、好きなイラストやメッセージを書き込みましょう!是非、親子で楽しんでいただければ何よりです。

doukon.jpg

okawarikitikakaku.jpg

misokiloal.jpg

親子で作る手作りみそ おかわりキット(タル無し)

okawarisyouhingazou.jpg
お届きになったら 開封し秘伝の種みそを冷蔵庫に保管し、1週間以内を目途に仕込んでください
配送温度 常温
アレルギー物質 大豆